第一章
俺はその時、マリアのキス攻めで恍惚としていた。耳の奥で「ぢゅらくヨ〜ン」みたいな甘い音が鳴り響いていた。《ホテル需楽》のマリリン=モンロー似な体感である。しかし、そのエクスタシーはたちまち消失した。
「俺たちが相手だ。妹は渡さん!」と、モンテプルチアーノの次男坊ロレンツォと三男ジャコモがしゃしゃり出てきた。(※これからは面倒くさいので発言は「 」で統一します。)
何でまた…。俺は既に《ぢゅらく》で腑抜けだ。親父っさん、あんた認めたんだろ?何とかしてツカーサイ。
「こいつらもイタリアーノだ。気持はわかる。これに勝ったらマリアをやろう。」そりゃないぜ、そうじゃないでしょう。マリアくれるって言ったんでしょう? とことん嘘つきじゃねえか!(※さて問題です。《イタリアーノは嘘つきだ》とイタリアーノが言った場合、この言葉は本当でしょうか?嘘でしょうか? 難しいぞ!)
こいつらは多分、今までの取組を見ていて俺の作戦を見切っているのではないか。横車を押すような奴等だってバカとは限らない、そりゃそうだろう。じっくり見て攻めて来るに違いない。う〜む、ここは一番、江戸っ子得意のハッタリかますしかねえか。
「俺は二勝した。そっちが新たな戦士なら、こちらも新人を用意している。今度はここに控えし《鬼の副長》久方茄子兵衛がお相手つかまつる。」と言って茄子に目配せし、確認の頷きをした。俺としては《久方茄子兵衛》の語感に命を託した。ちょっと剣術に長けてそうな名前になってるし、《鬼の副長》てな肩書き付けりゃ相手はびびるはずと見た。緊急だしこの程度のハッタリしか思い浮かばなかった。思い浮かばなかったものはしょうがない。
しかし茄子は、何と何と、もう一度繰り返すがナント目をそらした。何聞こえないふりしてんの!今裏切るなよ、今ひるんでくれるなよ、友達じゃなかったのかよ、今に見てろよ、そうかよそうかよ…。まあな、随分ひどい事したしなぁ…。あ、でも茄子に物理的な仕打ちをしたのはあくまで鬼便のみ、これまでを振り返ると俺は、からかっちゃいたが茄子に害は及ぼしてない。俺ってさすがに主人公!
「《副長》はわかるが、《鬼》とは何だ?」とイタリア勢が素朴な疑問を投げかけてきた。
「え?鬼ってのは、不思議な奴、悪魔とか亡霊的な…。えっと…地獄にいるけれど、落ちてきた罪人をやっつけるから正義を守るかも知れない。」向こうは全然わからない。
そこでマリアが「それは妖精なの。」と、すんげえ適当な助け船を出した。「心がピュアな人にしか見えない妖精。茄子の妖精なの。」
一同、シーンとする。恐らく「melanzana(※「茄子」の謂、調べたのだ)の妖精なんて聞いたことがないけど、知ってるのが当たり前なのかな?末っ子が知ってて俺たちが知らないなんて、恥ずかしくて言えないぞ。知ったかぶりしようかな、けどそこの男が茄子みたいだから言ってるだけかも知れないし…どうしようかな。けどそんなもん居ないなんて言って本当に居たら、心がピュアじゃないことになっちゃうし…。」などと考えてたに違いない。そんな顔に見えた。
ところがその時、葡萄畑の中から身の丈30cmほどの、頭が茄子で身体は薄紫色、背中に茄子の葉っぱを生やした《目玉の親父》みたいな連中がぞろぞろ出てきて茄子兵衛の周りに集合した。俺には確かに見えた。「茄子!茄子!鬼どころかフェアリーだ!おい見ろ!」
「ふぁ〜、どうしたらいいんだぁ。」呆然と立ち尽くす茄子の周りには小さな茄子が20人ほど半円形に陣取り、猪木のファイティングポーズして、ロレンツォやジャコモを睨む。こやつらヤル気満々だ。これこそ天佑!今だ茄子!配下の者を組織し指揮して戦ってくれ!
俺の必死の思いをやっと汲んで、茄子が空で手刀を水平に切りつつ叫んだ。「ゆけ〜い!小茄子ども!行ってモンテプルチアーノを殲滅するのだ〜!」
茄子兵衛将軍の間延びした号令一下、フェアリー軍団が一斉に「ゲンギデスカァァァ〜ッッ!!」と、敵に襲いかかった。
だが向こうさんは心がピュアじゃなく、全く見えなかったらしい。きょとんと腑に落ちない顔をして茄子兵衛将軍を見つめている。見えない奴等には効果ゼロなのがこの手の出来事。むしろ、こちらにそのように見えただけだったとも言えよう。この辺りが多神教と一神教の違いと言えば違いですかな。茄子兵衛はどうするつもりだろう。敵に差し向けた右手をどう収めるつもりなのか?いわば一旦拳を振り上げてしまった以上、この期に及んではあんたが戦うしかないでしょう。焦ってるような顔つきだけど、俺ゃ知らねえ、後はよしなに。
続く(2007.6.12)
第二章
妖精どもは霧散した。茄子は単身どう戦うのだろうか。
「あわわ……。ふぁ、ふぁ、そうだ! ゆけ〜い鬼便! 行ってモンテプルチアーノを倒すのだっっ!」何と狡っ辛い…。あくまでも自身の手は汚したくないのか、いやさすが巨悪、お見逸れしました。開いた口が塞がらないぜ。
だが鬼便が茄子の命令どおりに動くとは思えない。なぜなら、実は普段鬼便の携帯メールに茄子があまり返信を寄越さないところに、かねてより鬼便は不満を持っていたのだ。俺はその辺、友達の送信する気持は比較的重視するのでちょっとしたメールにもいつも返信していた。自ずから心証は異なってこよう。この間だってさ、俺の「鬼便やっちまえ」の一言で奴は茄子を串刺しにしたじゃない? あれはそこんとこの違いだったのだ。あ〜ぁ、茄子クン墓穴掘ったね。日頃のドライが災いしたね。
案の定、鬼便は微動だにしない。茄子あわてて「尾島さん!!あの茄子妖精みたでしょう? あれは八百万の神でしょう?」
「いんや、さにあらず。万(よろず)に神は宿るが、西洋かぶれの茄子の指示受ける神々なぞ居る訳ない!」
「そんなこと言わないで、助けてくんなましぃ…」
「先日、身共がそなたの後ろっ首刺したのを許してくれれば、聞かんでもないが。」あーやっぱりね、後ろめたかったんだね。早めに謝れば良かったんだよな。
「駄目ー、絶っ対、駄目ー! その前にだって尾島さんはボクを蓮華座にしてボカボカ叩いたじゃないか。死にそうだったんだぞなもし。」確かにあれは酷かった。でもボールペンで首刺す行為の方が酷かった。
「ならば無理、戦う筋合いはない。」いつまでも高飛車な奴。どっちもどっちだが、ぼちぼち若旦那の出番かな。
「鬼便よぅ、いま茄子の精見ただろ。」「まあ…ウン、見た。」「そんならここはひとつ理屈抜きで、あいつ等のためにひと肌脱いでくんねえかな。茄子兵衛はともかく。」「…うむう…わかり申した。」
これを聞いた茄子の妖精は葡萄の木の間から喜び勇んで飛び出してきた。「ハーイホ〜〜♪」
不意をつかれた鬼便、うっかり「おお、茄子神よ、八百万神よ、かしこみかしこみまをす〜。」おいおい、いきなり帰依しちゃうのかよ。でも何を「まをす(※申す)」つもりなのだろうか。「戦勝祈願!戦勝祈願!南無八幡大菩薩ーッ!」ノリノリだぜ、ィヤッホーーィ!ローハイド!これより鬼便を頻尿太郎義家と称する。
妖精どもが唱和する「グラッツェグラッツェオジーマサン、グラッツェグラッツェオジーマサン♪」
望外な唄声で精一杯に感謝され、ダメ押しを受けた鬼便の取る行動はただ一つ、ついそれに否定的な態度を取るのだ。揺れる想いなのか何なのか、多分どうせ天の邪鬼なだけなんだろうが、どうにも損な性分だ。
「やっぱり茄子が身共を許してくれなきゃ断じて許さん。小茄子はだまっておれ!」むむっ、何やら北○○的な論法。これじゃあ国際社会に通用する訳がない。鬼便の恫喝に、繊細ないたいけな小茄子妖精は震え上がり、親茄子(※茄子兵衛は今までのいきさつから言って親だろう)にすがりつく。
イタリア勢も「それは理不尽だ。」と訴える。奴等にも再登場した小茄子は見えるようになったらしい。きょとんとしてた間に、素朴な農民たちは日常の自己意識を乗り越えたのかも知れない。自然界が生命だってことは、たとえ自然に手を加えるのを「文化」と称する西洋人だって、農民にゃ分かるはずだ(と思いたい)。
今や日伊共通の最大の敵は鬼便である。頻尿太郎義家、四面楚歌。虞や虞や汝を如何せん。手のかかる奴だなあ。
(※問題:「北○○」とは何でしょう。次の選択肢から一つ選び番号で答えなさい。
@北海道 A北の湖 B北酒場 C北大西洋条約機構
ヒント:この選択肢の中にはありません。理不尽なのだ。 )
続く(2007.6.25)
第三章
何のつもりか急に茄子兵衛が「北ンノ〜ォ♪ 酒場通リニンワハァ〜♪」とマイク代わりに小茄子の一匹を握りしめ、歌い出した。極限状況下で血迷ったか?!
ウ〜ン、1オクターヴ下げたくぐもった低音が、鼓膜に実に良い響きだ。小節もよく回っていて玄人好みの魅惑の鼻声。『ど根性ガエル』歌わせたらもっとピッタンコ、イケるんじゃないかな?
別にそれはいいが、鬼をも動かす茄子の鼻声! この声を耳にして、頑迷だった頻尿太郎義家がついに動いた、山が動いた、つられたのである。出し物はお馴染み「人間ごじうねん〜ん、下天の内をぅくらぶれぶぁ〜♪」
演歌&幸若舞とは、これまた何てジアポネーゼ! 日本文化の釣瓶打ちにイタリア勢はたじたじどころか我を忘れ見入っている。
ぎょっ!謡い舞う太郎鬼便の口に小茄子が次々と飛び込んで行く。「夢…グワッハ…幻の…グワッハ…♪」鬼便も鬼便でさすが食いしん坊バンザイ、時折喉に詰まらせながらもつるりつるりと飲み込んでいく。わあ、見る見る鬼便の腹は布袋様のごとく膨れ、背中には巨大な茄子の葉っぱが生えてきた。これはまさか、幼き頃、長老より伝承された大天使ガブリヨリでは? この光景を見た者は誰しも「奇跡」を信じるしかあるまい。おおガブリヨリ。時は満ち、茄子の国は近づいた、悔い改めて…。
でも、ここで一番純粋で冷静で醜悪さを嫌ったのはマリアだった。思わず頭をぶんぶん振って「違う!こんなの妖精じゃない!」と叫んだ。するとそれがイタリア語だったので、苦手の鬼便はたちまちしぼんだ。耳、鼻、口から小茄子は去っていった。取り憑く相手を間違えていたらしい。
小茄子等の行き着く先はやはり親茄子、ぞくぞくと茄子兵衛の大きくおっ広がった鼻孔から侵入し、今度は茄子兵衛に葉っぱの羽が生えてきた。これはもしや幼き頃、長老が言っていた大天使ナスエロ?(2007.6.27)
茄子兵衛が巨大化していく。本人には認識できていないようだ。「あ〜れ〜ぇっ?…あ〜れ〜ぇっ?」と連呼している。服は引き裂け、その下からうす紫色の皮膚が露出する。見た目、3m程の背丈になった頃、バッサバッサと羽ばたいて宙空へ舞い上がった。すると茄子兵衛に苦悶の表情が浮かんだ。本人としての意識はないらしい、小茄子に身も心も乗っ取られたのでしょうか。一体何だろう?「へ、へ〜、へ〜…」げっ、クシャミかよ、あんな上空からかまされたんじゃ堪らねえぞ!
「へ、へーーーっしぃ!!!」
「ドバッ! ドババババッ!」うわっ! 左右の鼻の穴から小茄子が弾頭となってシュポシュポと発射される。
「チュドーン! チュドーン! ヒュ〜…ドカーン!」今や庭一面は火の海である。逃げまどう民衆、離散する家族たち。正視に耐えない大惨事。しかし茄子爆弾は鬼のように手加減なく雨あられと投下される。「チュードン! チュードン! チュチュドンドーン!」ひえぇえ〜 お助けぇ〜…お母さぁ〜ん……
あれ?降りやんだぞ。「カスッ…カスッ…」弾切れだ。フ〜ッ。何という迷惑なフェアリーだろう。地上は死屍累々なんだぞ!(まあね、別に普通にぶっ倒れてただけだけどよ。死んじゃぁいませんよ。)
「ぬぎゅ〜〜っっ」つ、次は何だってんだ? ギャー、大量の麻婆茄子が鼻から垂れてきた。「ぼたぼたっ…ボトボトボトボト!」血の雨のように死んだふりした一同に情け容赦なく降り注ぐ。大焦熱地獄の後には阿鼻叫喚地獄が待っていた。
こればかりは勘弁だ。「な、何だこれ?うわ、鼻水混じってんじゃねえか!!」「Oh、モーレツ!許してくれ!」「やだー!紫のドレスがチャイナドレスになっちゃった!しかもカスタード?!」「久方茄子兵衛、今に見ておれ!この恨み晴らさでおくべきかっ!」「どんどん濃厚なカスタードになってくるど!あ、あ、目に入った、浸みるっ!」(※真に尾籠な話で恐縮です。)
こうなるとフェアリーどころかナスデビル。冗談抜きで切羽詰まってきた。
何とか茄子兵衛を地上に引き戻さなくては。もう、小春頼むよ、あいつはお前に惚れてんだから言うこと聞くはずだ。小春ぅー小春よぅ〜ぃ…。俺は小春の姿を探した。
い、いない。そういや今朝から居なかったじゃねえか。どこ行っちゃんたんだろう、こんなに皆のピンチなのに。茄子のこれほどの暴走は、奴が日本でベンツ乗り回してた時しか見たことない。俺は叫んだ「小春、どこだ!皆で呼ぼう!せーの」
一同「小春っ小春っ小春っ!小春っ小春っ小春っ!」小春コールに答えないようなへそ曲がりな女じゃないはずだ。どうした小春?
すると上空5mを旋回している茄子兵衛が「ファ〜ハハハハ、小春はお遣いで今朝、町まで遣りました。」
「馬鹿野郎!ちょっと降りてこい、てめえ!何でこんな非常時に小春を遣いに出してんだよ!」
茄子、我に返った様子で「す、すいません」「いいからちょっと降りて来いよ、ぶたないから」「ホントにぶたない?若旦ちゃんはいいけど、ホントに尾島さんぶたない?」
「それがし約束できるわけない。無理。」こいつも大馬鹿三太郎。なんで? まず先に降ろさなきゃいつまでもカスタード攻撃じゃないかよ。
「お、俺はぶたない、約束する。絶対ぶたない。ただ、何のお遣いに行かせたかを聞きたいだけだからさ。な、だからさ、降りて来いよ、な。」
「ワカダンチャンが本当はやさしいのはあなただって知ってるでしょ?大丈夫よ。」懸命の説得が続く。
続く(2007.6.28)
第四章
恐る恐る茄子が降臨する。充填物だか分泌物だかは出し尽くしたと見え、茄子は通常の人間サイズに戻っている。とそこへ、「フフンフンフン♪」などと鼻歌歌いながら、日傘を差してシャナリシャナリと呑気に小春が帰ってきた。
「ただいま〜。きゃー!久方さん!どうしたの? は、裸じゃないの。」「ほげ〜、そうだった!」咄嗟に小春は日傘で茄子の前部を隠してやった。縁にはちょっとレースがあしらわれてるが、前貼りとしちゃ十分だ。
「皆で久方さんをいじめたの?ひどい、ひどすぎる!」小春や、ちょいとお待ちなせえ。爆弾と麻婆茄子の嵐に責め苛まれたのはこっちなんだよ。一同全身べとべとの、この甚大な被害が目に入らねえのかな。大体、何だって俺やマリアがこんな目に遭わなきゃなんねえの?
前を隠して安心した茄子が口を開いた。「茄子の妖精さんたちは怒っています。せっかく登場したせっかくの超自然現象なのに、邪険にされたからなのです。」今やイタコと化した茄子兵衛。
確かに人智を超えた展開だった。人智を超えるものには畏敬の念を示すのが筋道ってもんだ。「そのお怒りはどうしたら鎮めていただけるのでしょうか。」と丁寧にお伺いした。
「今朝からの戦いに妖精さんは心を痛めています。愚かしいいさかいは止め、みんな仲良く暮らすように。ともにこれ凡夫のみ〜。茄子食えば鐘が鳴るなり法隆寺ぃ〜、ゴーン…」「ははぁー、聖徳茄子様。」
「ジョゼッペさん、もう戦いはよしましょう。」「そうだな、自然の猛威の前には人間など無力だということがよく分かった。いい加減くたびれたし。」両者、がっちり握手した。和平成る!
ふと葡萄畑の隅っこに目が行った。葡萄の木の陰に茄子の苗が生えていた。相撲取った時に誰かが踏んづけたらしく、横ざまに倒れている。これだったのか、茄子クン済まなかったね。元に戻してあげると、べとべとの麻婆&カスタードはスゥーと消えていった。良かったね良かったね。久方茄子兵衛の肌も黄色人種に戻っている。色が戻るとその全裸は実に卑猥だ。
「茄子兵衛殿」
鬼便が茄子に背後から声をかけた。ギクッとした茄子は思わず日傘を構える。「や、やるか? ぶつのか?」「ほれ、服でござる。」庭の端に干してあった洗濯物を鬼便は持ってきてやったのだ。いいとこあるじゃん。「…あ、ありがとうでござる。ホッ…」(2007.6.28)
茄子は礼儀正しく後ろを向いてパンツを履いた。すると「スキありっ!」鬼便が隠し持っていた孫の手で茄子の頭をポカリと叩いた、と思ったら茄子が後ろ向いたまま真剣白刃取りでその一撃を食い止めた。お見事っ!
妖精が取り憑いた影響がまだ残っており能力が高まっているらしい。
茄子は孫の手をもぎ取ると、パンツ一丁で高らかに勝利宣言だ。「フア〜ハハハハ!見たかこの技を、尾島便太郎。」力関係はとうとう逆転した。明らかに非勢の鬼便、どんな反応見せるか。(※でもどうせ奴のことだ、騙し討ちを図った自分の非を認め謝るというオプションだけはない、それだけは確実。)
「スキを見せてはならぬといつも言い聞かせて居った。ようここまで精進したな、褒めてつかわす。」ほほぅ、どこまでも上に立とうとするか、きっと本能的なもんなんだろうな。「そんなの聞いたこともないじゃないですか。なに師匠ヅラしてんの?」「《ミスター伝統》たるそれがしに口答え致すでない。正義は吾にあり!」「いつまでも威張っているが良い。もう実力はこっちが上なんだから。フンだ。」「くっ…。ちょ、猪口才な…」
今しがたの不戦の誓いも忘れるようなこんな奴等放っといて、この二人以外は和気藹々、いそいそと母屋へ戻った。婚約パーティの準備しなきゃね。
完(2007.7.7)