曙光篇1『決戦!秋の大運動会』

第一章
 
 とある秋の日曜日、元との散歩中に小学校の運動会を見かけた。狭い校庭には万国旗が翩翻と翻り、駆けっこの音楽がスピーカーから鳴り響いていた。
 なので当然、「赤勝て!白勝て!」とわあわあ児童達が応援してるかと思ったら、グラウンド外周には過保護な親どもがぞろっとカメラを構え無我夢中で我が子の僅かな活躍シーンを狙っていた。
 俺も幼少期は祝福された子供で、お祖父ちゃんが8mmフィルムで、俺がぶっちぎりで疾走する姿を撮ってくれたものだった。(※もっともそのぶっちぎりは、実は俺がビリッケツだったため、単独で映っていたに過ぎなかった。)
 要するに溺愛されていた訳だが、いざ自分が大人の立場になってみると、あの保護者の皆様の振る舞いには狂気のようなものを感じてしまう。しかし元は、いかにも晴れがましく楽しそうな運動会に興味津々で、フェンス越しに会場が見えるその場を動こうとしない。
「お兄ちゃん達が競走してるね〜。」
と声をかけ、つないでいた手をさり気なく引っぱり移動を促した。俺はぼちぼち煙草を一服したい。でも今のご時世、路上でそんな真似したら、かの狂気じみた親御さんに見咎められてどんな迫害を受けるかも分からないから、早めに立ち去りたいのだが、息子は足を踏ん張って、
「ハジメもやいたい!」
 こいつは言い出したら聞かないってことは解ってる。ここはちょろまかすしかなかろう。
「じゃあお父さんと競走しよう。位置に着いてぇ〜」
 元の手を離し、スタートの構えをしてみせたが、奴はそういうしきたりをまだ知らない。
「ほらほら、位置に着くんだ位置に…。こうやって手をグーにして…。いいか?いくぞ?今から走るんだぞ…。よーいドン!」
弾丸の如くスタートダッシュした。
 とはいえ、もちろん俺は父親だから、息子から目を離したりはしない。首を後ろに向けたままダッシュした。そしたら、路地から飛び出してきた人と出会い頭にぶつかった。
 相手は、転校早々遅刻しそうでトーストくわえて走ってきた中二の女子かと思いきや、そうではなかった。(3.23)
 衝突の衝撃で両者は尻餅をついた。
「痛てててて…。どこに目を付けてやがんだこのスットコ…!あれ?お前は…」
「おお、緒方ではないか!悪者に追われてるんだ。かくまってくれ。」
 男は、世界を股にかけた数々の悪行で国際指名手配されている、かの岩淵国男その人だった。俺の地元に潜伏していたとは知らなかった。
「お前こそ悪者じゃねえか。さてはギャングの仲間割れか?」
 とそこへ、岩淵の出てきたのと同じ路地から、市谷田町署所属『ヨロシクのチャカ』こと茶花杉巡査が現れた。
「とうとう追い詰めたぞ。観念するであります、岩淵国男!」仁王立ちのチャカはホルスターからリボルバーを抜き、岩淵に向けた。「手を挙げろ。」
「分かったよ…。こんなシケたポリ公に捕まるなんざ、俺様もヤキが回ったぜ。」
岩淵は立ち上がり両手を掲げた。
「よ〜し、往生したようだな。貴様を逮捕するんで、そこんとこヨロシク!」
と、口許を片方ひん曲げた勝ち誇った表情で、右手で拳銃を構えたまま、左手で腰のウエストポーチ風の黒い革箱から手錠を出そうとした。だが、妙な具合に鎖が絡まり合い、なかなか取れない。
「あれ?あれ?……困ったであります。緒方さん、ちょっと見てくれませんか?」
「しょうがねえなあ…」
 俺も立ち上がってチャカのベルト付近を覗き込んだ。
「何でスズランテープが一緒に入ってるんだよ。」
「え?…ああ、今朝ほど交番で古新聞をまとめていたんであります。」
するとその時、
「今だ!」
 隙を見て岩淵が逃走した。チャカは慌てて、
「待て!待たんと撃つぞ!」
と俺を突き飛ばして銃を構え直したが、岩淵は素早く運動会真っ最中の校庭に入り込んだ。これではいくらピストル狂のチャカでも無闇に発砲することはできない。(3.29)
 チャカは拳銃を仕舞い、一旦は追跡しようと走りかけたが、何かに気づいたようにふと立ち止まった。
「どうした?岩淵逃げちゃうぞ。」
「本官が制服のまま運動会に乱入しては市民をパニックにしかねないのであります。あの、今から私服に着替えてくるんで、それまで緒方さんが岩淵を見張っててくれませんか?」
「なにバカなことを言ってるんだ!手配犯なんだから遠慮はいらねえ、ふん捕まえて市民の喝采を浴びてこい!」
「いやいや、こんな問答している間に奴は逃げおおせてしまうであります!ここはひとつ、本官の指示通りにお願いします!ヨロシク!」
 一部は筋が通っているようにも聞こえる。でもダメだ。俺は息子とお散歩中なのだ。
「この子はどうすんだよ。一緒じゃ大人の岩淵なんか追っかけらんねえぞ。」
チャカは元をいきなり抱き上げ、
「本官が途中でご自宅までお送りするであります!それより早く!」
「お、おう!」
 必死の警察官の勢いに押され、つい承諾してしまった。だが引き受けた以上、仕事は全うしなければならない。
「じゃあくれぐれも頼んだぞ!」
と言い残し、俺もスポーツの祭典に乗り込んでいった。
 続く(2017.3.30)

第二章

 会場に潜入した俺は、観客の保護者の皆様を掻き分け掻き分け、岩淵の姿を探した。でも、奴は上背があるから発見しやすい。確か派手なアロハシャツを着ていたはずだが…。あっ!あんな所に。
 岩淵は『入場門』と書かれたポールの奥に、男たちに混じって何食わぬ顔で立っていた。近くにいたお母さんに聞いたら、これからパン食い競走が始まるのだと言う。野郎、父兄参加の競技に出場するつもりらしい。よおし俺も。
 招集係の先生に、来年子供を通わせる小学校を比較検討していると適当なことを言って、参考のために出場させてほしいと頼み込み、走者の列に加わった。落ちていた紅白リバーシブルの体育帽を目深に被り、岩淵に覚られないようにした。
 順番を待つ間に、係の先生にマジックテープで両手首を縛られた。手を使うことは反則だからだ。さらに、
「眼鏡の方は外しておいてください。」
 実はこの競技、パン食いのみならず、飴探し競走も複合されているのだ。片栗粉の山の中から口だけで飴を探し出すという不潔なゲームだ。お父さんの顔が真っ白になって子供達にもウケるからという浅知恵であろうか。それはそうと、確かに眼鏡が粉にまみれては視界が遮られて危険だ。俺は眼鏡を胸ポケットに仕舞った。
 岩淵と俺は同じ第5組になった。ここは何としても負けられない。背丈がものを言うパン食い競走では岩淵にアドバンテージがある。初めの飴探し競走でリードしなければ勝ち目はない。俺たちの番が来た。
「位置について〜!よーい!」
バーン!と号砲がなる。四人の男が一斉に、生徒机に載せられた片栗粉の盆をめがけて突進する。
「ムホッ!」「ゴホゴホ!」
みんな急いで飴を探そうと闇雲に顔で粉を掻き回すもんだから、うっかり粉を吸い込んで咽せたり咳き込んだりしている。愚か者どもめ。
 俺は落ち着き払って舌を伸ばした。俺の舌は他の人より少し長い。アメリカのR&Rバンド『チッス』のベーシストの真似をして遊んでいたから、形態も動きも秀でているのだ。
お?舌先が何かに触れたぞ、しめしめ。カメレオンさながらに飴の付着した舌をパクッと口に入れる。ところが勢いよすぎて飴が喉の奥まで飛んでってしまった。
「ンガクク!……ウエーッホ!ゲホゲホ!ゲホゲーホ!」
 結局、飴を詰まらせた俺も粉の中で咽せて顔中粉まみれになってしまった。しかも思い切り咳き込んだため、涙が出てきて全面白粉(おしろい)の目尻から涙の流れた痕跡がツーと残るという、最高に笑いのとれる面相になっちまった。それでも一番は一番だ。会場の嘲笑を背に駆け出す。
 目の前に袋入りの菓子パンがぶら下がっている。菓子パンだったら俺はあんパンよりジャムパンの方が良いのだが、眼鏡を外しているためよく見えない。近づいて目を細めて、商品名を吟味した。ところが並んだパンの中にジャムパンは存在しなかった。あんパン、チョコロール、クリームパン、メロンパンの四つだ。なぜ、このわずかな品揃えの中から欲しくもない物を選ばせられなければならないのだろうか。決まり切った規格製品からの選択を余儀なくされている現代社会の縮図がここにあった。
と、難しいことを考えている間に他の走者に追いつかれてしまった。焦ってジャンプしてチョコロールに食らいつき、洗濯ばさみから引きちぎった。一方、岩淵は減速せずに走ったままクリームパンを疾風のようにかすめ取り、そのまま一気にゴール!
 俺は2着だった。健闘を称え合う父兄達。お互い白粉ヅラなので、岩淵はこちらが若旦ちゃんだということを認識できていない。競走には負けたが追跡は順調だ。早くチャカ来ないかなあ。
 岩淵は植え込みの囲いに座り込み、一位の賞品の四種の菓子パン類を満足げに頬張っている。そして通りすがる白地にピンクのラインの入ったジャージ姿の若手の女性教師に、
「よう!姉ちゃん良いケツしてんじゃん!」
などと軽口を叩いている。
「なに、あの人?」
「柄の悪いお父さんねえ…」
と教諭たちの陰口が聞こえてきた。奴は自分が逃走中だということを忘れているんじゃないか?まあいいか、向こうが落ち着いて一カ所に腰を据えていてくれれば見失わずにすむ。
 俺は横目で岩淵を確認しながら、校庭の隅の水飲み場で粉の顔を洗った。
 続く(2017.4.2)

第三章

 食べ終わった岩淵が動き出した。立ち上がってズボンに付いたパン屑を払い、パンパンと手をはたいて、水飲み場の方にやってくる。俺は咄嗟に木陰に身を隠した。蛇口を上に向け、がぶがぶと水を飲む岩淵。背筋を伸ばしてゲップを一つ。そしてやはり顔を洗い、その濡れた顔を上げて周囲をぐるりと見回し、生徒昇降口の方に歩いていく。後を追わなくちゃ。
 俺が追尾態勢をとった瞬間だった。
「そこのお父さん、ご協力お願いしまーす!」
いきなり背後から声をかけられた。さっきの白ジャージの若手女性教諭が紙片を片手に駆け寄ってくる。
「今、借り物競走で、『眼鏡とヒゲの人』という条件を引いてしまって。」
「え?でも俺、用事があるんだけど…。」
「さっきパン食い競走に出てらしたじゃないですか。それに、事前に想定していた眼鏡とヒゲの先生が今日お休みなんです。お願いします!担任してる子供たちに一番になるって約束しちゃったんです。私、新採で今年が初めての担任なんです。」
 そうまで言われちゃ断る訳にはいかない。しぶしぶ借り物競走に狩り出された。
 グラウンドに戻り、コースを一周する。バスケットボールを三つ抱えた、有名スポーツ用品ブランドのジャージを着た男性教諭がトップを行く。年配の女性教諭はヤカンと湯飲み茶碗を両手に持って懸命に走るが、寄る年波には勝てず遅れている。幼稚園児を抱いた女性教諭も重くてなかなか進まない。俺と白ジャージはヤカンと園児を抜き去った。男性教諭がダントツでゴールかと思いきや、寸前でボールを二つ落とした。落ちたボールはてんでんばらばらに飛び跳ねる。しめた!成人二人で自由に駆け回れる我々にチャンスが巡ってきた。散ったボールを追いかける先生を尻目に、手に手を取ってゴールへとひた走る。
 しかし最も遅れてコースに戻ってきた、マイクスタンドを背負いメガホンを握りしめた黒いジャージの男性教諭が後方から猛チャージをかけてきた。俺たちはさらに加速する。どっちが先か!!
 一瞬早く、白ジャージの胸がゴールテープを切った。ワーーッ!!と子供たちの歓喜の声が上がる。思わず抱き合い喜ぶ二人。
「やった!やった!」
 俺は新米女先生の受け持つ3年3組の生徒から祝福された。子供たちに囲まれ笑顔満面の先生も改めて握手を求めてきて、
「ありがとうございました。」
やっぱ一等賞って達成感あるよなあ。ハレルヤ!
 このように勝利の美酒を味わっているところへ、ようやくヨロシクのチャカが現れた。
「何を鼻の下伸ばしてるでありますか!岩淵はどこですか?!」
「ああそうだった。奴は校舎に入ってったぞ。それより何だよ、その私服は。」
 チャカは純白のTシャツに白短パンという、小学生の体操着そのものの出で立ちだった。
「運動会に潜入するんですから、一番溶け込むかなと。」
「だってあんたは大の大人だろ…。そうだ。それじゃあ半端だからいっそのこと。」
 俺は後で届けようと思いまだ持っていた紅白帽子をチャカに渡した。
「わあ、ありがとうございます。やはり警察官は帽子がないとビシッと決まらんのよ。」
「そういや、ピストルはどうした。」
「フフフフ。実はこの中に、ちゃんと…」
と言って、Tシャツの裾をめくった。短パンと腹の間にリボルバーが挟まれていた。
「拳銃は本官の命、片時も手放すもんではありません。」
「よし、じゃあ行くぞ。」
 俺とチャカは生徒昇降口へと向かった。
 続く(2017.4.2)

第四章

 校舎内に入ると、下駄箱の間に一人の男が倒れていた。チャカが大丈夫ですかと抱え起こした。訳を聞くと、警備担当の教員だが、ワニみたいな顔をしたのっぽの不審者を呼び止めたら、だしぬけに首を絞められ気絶したと言うのだ。チャカが尻のポッケから警察手帳を出して身分を明かし、その不審者は指名手配の犯人で、これから校舎内を捜査するから子供とか他の人間を中に入れないようにとその教員に申しつけた。
 さて早速捜査開始だ。
「どんな所に隠れているかな。」
「便所がクサい。」
「そりゃ便所はクサいもんだろ普通。」
「違うであります。悪いことをする奴は便所に隠れるんであります。」
「不良が煙草吸うんだったら校舎の便所だけどなあ…」
 ともかく本職であるチャカの勘に頼って便所へと向かった。俺は男子トイレ、チャカは女子トイレと分担を決め、探す。個室のドアを一つ一つ開けていく。誰もいない。すると女子トイレから女の悲鳴が聞こえた。現場に急行すると、チャカが土下座して謝っている。腹痛でトイレに入っていたさっきのヤカンの年配女性教員に銃を突きつけたのだ。事情を説明し許してもらった。
 廊下を奥に進むと理科室があった。
「きっとここであります。」
チャカは改めて右手の銃を握り直す。そして左手でそっと部屋の引き戸を開け、首をひょいと突っ込んだ。すると、
「あっ!逃げるかこら!」
と言ったかと思うと理科室内に突入し「バン!バン!」と2発発砲した。
「ガチャーン!」ガラスの割れる音がしてその後静まりかえった。
「どうだ?仕留めたか?」
 俺が続いて室内に入ると、頭蓋骨が砕け散った骨格標本が揺れ、その背後のガラス棚が割れていた。
「だめじゃねえか、人違いで撃っちゃ。」
「すいません。人影が見えたものですっかり岩淵だと思っちゃって…。でも腕はいいでしょう、本官。」
「バカ言ってんじゃねえ。模型だったから良いようなんもんの、あれが人間だったらあんたの方が殺人犯だぞ。」
 この失敗を機に、もう少し建設的に捜査しなければいけないと話し合った。小学校とはいえ、たった二人で虱潰しに捜索するには広すぎる。俺が1階から、チャカは最上階の4階から探していき、敵を追い詰めようと作戦がまとまった。
 俺は給食室や1、2年生の教室を探して回った。そして階段を上がり、職員室などを覗いていった。いちいち机の下とかまで確認しなきゃならないから単調で苦しい作業だった。ぼちぼち飽きてきたなと感じ始めた時、再び上階から銃声が。俺は3階に駆け上がった。
「お巡りさ〜ん!チャカ〜!どこにいる〜!」
「こっちでありまーす!」
 声は美術室から聞こえてくる。中に入るとまたもやローマ彫刻の石膏像の眉間が撃ち抜かれていた。
「またやったな。バカじゃねえか?」
 それにしても、岩淵はどこにもいない。
「とっくに裏口から逃げちゃったんでありましょうか。」
「まだ調べてない場所といえば校長室くらいだし。……校長室!?」
 我々は、畏れ多くて無意識に敬遠していたようだ。だが校長先生を人質にするくらいの芸当は平気でやる野郎だ。1階に戻り校長室をノックする。
「入りたまえ。」
返事があった。校長先生は無事らしい。“入るぞ”とチャカに目配せしようとしたら、銃の引き金に指を入れ臨戦態勢で構えている。ひそひそ声で、
「だからほら!ピストル仕舞えよ、無礼だぞ。」
 ドアを恐る恐る開けながら、
「失礼しま〜す。」
 背もたれの高い革張りの椅子に座り葉巻をくゆらせているダブルの背広の男がいた。チャカが敬礼をしながら口を開く。
「本官は市ヶ谷田町署勤務の茶花杉巡査であります。目下、国際指名手配の犯人を捜査中であります。」
 すると相手は、「ちっ!気づかれたか。」と脱兎の如くガラス窓をぶち破り外に逃げていった。えっ?校長先生じゃなかったの?
 岩淵は、運動着に着替えた校長が部屋に残した背広で変装していたものと見える。こっちはこっちで、身なりが立派ならば校長先生だと思い込んでしまい、よく顔を確認しなかったのだ。先入観というのは怖いものだ。イドラなのだ。(F.ベーコン著『ノヴム・オルガヌム』を参照)
 窓を開けて外に飛び出し、岩淵を追う。
 続く(2017.4.2)

第五章

 校長室の窓は校舎の裏側に向いていたため、逃げる岩淵もすぐにはグラウンドの人混みには戻れない。裏庭の突き当たりのフェンスに行く手を塞がれた。追い詰めたぞ、年貢の納め時だぜ岩淵よ。ところが奴は金網のフェンスをガチャガチャと猿のようによじ登り始めた。
「待たんと撃つぞ!」バン!バン!とまた2発発砲。だが今度は当たらない。
「動く標的はやっぱり難しいですなあ。」
「なに呑気なこと言ってんだ。追えよほら、早くっ!」
 フェンスの向こうはプールだった。チャカがフェンスの頂上に到達した時、ドボーンと水音がした。いち早くプールサイドに降り立った岩淵がプールに飛び込んだのだ。
 時は秋、水泳の授業も2ヶ月は行われていない。すでに水面は藻でびっしりと深緑色に覆われていた。潜った岩淵の影も見えない。
「ほら追っかけろよチャカ。」
「だって水汚いっす。」たじろぐ警察官。「緒方さんこそ、宿敵じゃなかったんで?」
「いやまあそうだけど……。まあ息もそうは続かないだろう。そのうち出てくるさ。」
 コース台に腰掛けて一服しながら岩淵が浮き上がるのを待った。ところがなかなか出てこない。さすがはワニと呼ばれるだけのことはあるなぁなどとぼんやり考えていたら、チャカが心配し始めた。
「溺れ死んでいたらどうしましょうか。」
「あれ?そもそも殺意満々のあんたが何で心配してんの?」
「さあ、本官も何だかわからないでありますが…」
と二人で水面を覗き込んだその時、
「ザバーーーッ!!」
と何か黒い物体が水から飛び出してきて俺たちを覆った。後で確認したら水分と藻をたっぷり含んでヌラヌラの校長のダブルの背広だった。俺たちは視界を奪われ、奴に足元を掬われ転倒した。
 岩淵はプールから上がり、チャカにのしかかった。
「な、何をする!」
 チャカから身体を離し立ち上がった岩淵が、
「ヌハハハハハ!貴様の拳銃はいただいたぞ。ざまあみろ!」
と銃口を俺たちに向けた。しかしチャカも負けていない。
「ニャハハハハ!笑うのはこっちであります。残念ながらそのピストルにはもう弾は入ってないもんね。銃を撃つときは発砲を数えておくのが当たり前、そこんとこヨロシクゥ!」
「えー?!本当かよ!」引き金を引く。
「バン!」「ピキューン!」
 弾丸は俺の足元のコース台をかすめ、そのコンクリートを砕いて角度を変え、植え込みの桜の木の幹に当たった。
「弾入ってんじゃねえか!死んだどうすんだこの野郎!」
「いやいや緒方さん、本当にもうこれでおしまいですからご安心下さい。今のが最後の一発。」
「だからそれで死んだら大変じゃねえかっつってるの!!」
「畜生!なめやがって!」
と岩淵は銃を捨て再度逃げ出す。シャワー室に入ったぞ。チャカがドアノブに取りすがるが、内鍵をかけられてしまった。立て籠もるつもりか。
「出てこい!お前は完全に包囲されている。おとなしく出てくるんだ!」
 プールの銃声を聞きつけて、運動会中の人々が近寄ってきた。市民を安心させるのはお巡りさんの役目だ。チャカは両手を広げてフェンス越しに皆に呼びかける。
「え〜、近づかないでください。ここのシャワー室には凶悪犯が立て籠もってます。危険でありまーす!」
 群衆はどよめき、もみ合い始めた。いたずらに不安を煽ってどうすんだこのへっぽこ警官め。こうなったら俺が仕切るしかあるまい。
と一度は思ったが、学校という機関は先生の仕切るもの、(※いわんや自己中心的保護者の私有物ではない。)先生の顔を立てるのが筋というものだ。
「先生方、皆さんを安全な場所に誘導してくださーい!」
「了解!」一人の中年の教師が応え、人々に向かって声を張り上げる。
「皆さ〜ん冷静に!ゆっくり下がってくださーい!児童のみんな〜『お・か・し・も』、分かってますね〜!避難訓練で勉強しましたね〜!!」
「今の一体何でありますか?」
「公僕のくせに知らねえのか?避難の時の鉄則だよ。『押さない』『駆けない』『しゃべらない』とかそういうのの略だ。」
「では『も』は?」
(※『も』は忘れたので“とかそういうの”でまとめたつもりだったのに、面倒くさい奴だ。)
「も?『も』はね……えーと…。『もらわない』じゃなかったな。…『もったいない』だったかな?あっ、『もがかない』だったかも。」
「それじゃあ避難っぽくないであります。きっと『漏らさない』ですよ。子供は恐くてオシッコちびったりするかも知れないからその戒めってことで。あるいは『もたれない』とか。」
「う〜ん、何か違うな。も…も…。『求めない』?『悶えない』?」
「緊急時にそんな官能的な合い言葉が必要なんですか?」
 俺たちが腕組みして考え込んでいるところに女性の声、
「『戻らない』ですよ。」
「おー、さっきの新米先生じゃないですか!」
 続く(2017.4.2)

第六章

 白ジャージの3年3組の先生がフェンスの向こうに立っていた。
「何かお手伝いできることがあれば。」
チャカが制止する。
「一般市民には危険ですから、あなたも離れてください。」
「おいこら、俺だって一般市民だぞ。お前は警察のくせに贔屓するのか?」
「そうじゃなくて…。他意はないんでありまして…」
 先生はなおも、「さっきお世話になりましたし。」
 この善意を無にしてはいけない。俺は危険でない役割を思いついた。
「それじゃあですね、先生方で反対側のドアを封鎖してくれませんか?」
 岩淵の退路を断つのだ。
「一応いつも南京錠をかけてありますけど。」
「犯人は妙に体力のある奴なんだ。本気になりゃ体当たりで掛け金ごと外しちゃうから。」
「なるほど、分かりました。」
 白ジャージの指示で、更衣室へと通じるドアに机や椅子でバリケードが築かれた。これでワニも袋のネズミだ。
「準備できたぞ。さあチャカさん、踏み込んでください。さあどうぞ。」
「いや、無抵抗な者を無理矢理捕縛するのは職業倫理に反しますので。」
「今さら何を言い出すんだ?相手は凶悪犯じゃねえかよ。ギッチョンギッチョンにぶちのめしてやるんだ。」
「ノンノン、ここは説得により自首させるのであります。そこんとこ…」
「よろしくない!!」
 さては弾切れで闘志をなくしたな。情けない奴。銃のないチャカは、酒の切れた気弱なアル中患者だ。チャカは運動会のメガホンを借り、お定まりの台詞で説得した。「故郷の母親は悲しんでいるぞ」とか「お上にも慈悲はあるぞ」とか。
 だが無論、そんな陳腐な言葉に応じる男ではない。鍵穴から中を覗いたら、シャワーを浴びてサッパリしてやがる。余裕を見せつけてくれるじゃねえか。どうしてくれようか。
「そうだ!3組の先生!」俺は白ジャージを呼んだ。「先生、こっち来てください。もう危険なことはないですから。」
 白ジャージはフェンスの扉の鍵を開けプールサイドに入ってきた。
「何でしょうか?」
「先生、お名前は?」
「浅野ですけど」
「じゃあ浅野先生、恐れ入りますがここで服を脱いでもらえませんか?」
 目を丸くし顔を真っ赤にする新米教師。
「な、何をいきなり!?」
「あのその、変な意味じゃなくて、中の犯人をおびき出すにはストリップが一番効き目があると思うんだ。」
 岩淵がこの可憐な女子教諭に「良いケツしてんじゃん」などと声をかけていたことを思い出したのだ。神代の昔、へそを曲げて天の岩屋戸に隠れた天照大神の心を動かしたものこそ、天宇受売命の卑猥な舞いではなかったか。しかし、
「変態じゃないの?!バカにしないでよ!」
と頬を張り飛ばされた。当然である。ところが、意外にもチャカの方は賛同した。
「ナイスアイデア!浅野先生、ご協力をお願いします!何なら本官がお手伝いするであります。」
と彼女に迫る。かわいそうな浅野先生、左手で胸、右手で下半身を押さえつつ拒絶する。
「この痴漢め、警察呼ぶわよ。」
「ニヒヒヒ、私がその警察なのだよ。国家権力なのだよ。ファーッハッハッハ!」
目を血走らせたヨロシクのチャカの邪悪な両手が浅野先生に伸びる。
「やめるんだチャカ。自分のしていることが分かってんのか?」
二人の間に割って入り、性犯罪者チャカを押しとどめる。
 プールサイドが何やら揉め始めたのに気づいて、他の教員たちも入ってきた。
「浅野先生、大丈夫ですか?」
 二十人以上の教員集団に取り囲まれる俺たち。いつの間にか小競り合いが始まった。どつきどつかれ大混乱、バトルロイヤルのプールサイド。
 突然、鼻っ柱に強烈な一撃を食らった。俺は鼻血を吹いてぶっ倒れた。するとそこへチャカの声。
「そいつだ!そいつが犯人だ!取り押さえろー!!」
号令一下、男性教員たちがパンツ一丁の男に飛びかかった。知らないうちに岩淵は、乱闘騒ぎに乗じて俺をぶん殴りに、シャワー室から出てきていたのだった。
* * * * * * * * * *
 めでたく国際指名手配犯・秘密結社イエローマターカスタードの元首領、岩淵国男は日本の警視庁により逮捕された。浅野先生を始め教職員ご一同様には警視総監賞が授与された。しかし、それより何より祝着だったのは、浅野先生の貞操が守られたことである。
(後でチャカは、自分の異常者的振る舞いは、乱闘を誘発し岩淵をおびき寄せる作戦だったと正当化をしたが、真偽のほどは不明だ。)

 完(2017.4.4)          HOME