第一章

 俺はお伊勢参りの帰りだ。
 鬼便・茄子アンド俺は、悪徳大病院を滅亡させたので、大金持ちの老人からイタリア旅行をご褒美にもらったので、タダでイタリア行けるので、ちいとばかし使っちまっても元は取れてるというんで、「無駄使いしてもええじゃないか」というんで、もとはといえば神意を占おうってことで踏み切ったお相撲で勝利を手にしたんだし、この際バーンと張り込んでお陰参りに行くことにしたのだった。
 伊勢は楽しかったね。鬼便はさすが右傾化してるだけあり、皇祖を祀るお社にかしこみかしこみお参りしていた。他方、茄子がリクエストしたところの、精進落としの名目で善男善女が立ち寄るいわゆる秘宝館も、性病の諸症状を立体図形で展示するなど、見どころ十分なものだった。昔の善男善女はとても不信心だと思う。
 今日は、鬼便は故郷の鳥羽が近いから寄っていくと午後から別行動をとり、共に帰路に着いた茄子ともさっき東京駅で別れ、俺は山手線の中だ。「え〜次は〜、しんの〜くぼ、しんんの〜くぼう…」あ、すげえ乗り過ごした(汗)。
 携帯が鳴った。おっと、おゆき婆さんからのメールだ。
「若たんちん。おてかもが来てますよ。きんきうみたい%よ」おゆきさん、不慣れなメールをわざわざ有り難よ。年寄りがここまで打つのさんざ苦労しなすったろう。「%」はどこをどう打ちゃそんなんなるんだい?けど「若たんちん」とは、さすが元売れっ子芸者、どことなく艶っぽいじゃねえかい。それともバカにしてんのかい。
 押っ取り刀で市ヶ谷の家に帰り、がばっと玄関を開け、「おゆきさん、何だって?どうしたどうした?」
「慌てるんじゃありませんよ、みっともない、大声出して。若旦那いくつにおなりだい?」
 婆ぁのたわ言なんざ聞く耳もたねえ。「なにを?!緊急だってえから駆けつけたんじゃねえか!御託並べてねえで、とっととその《おてかも》とやらを出しやがれ!」
 それは、お茶の深澤苑・十二代目当主の潔爺さんからの葉書だった。
「拝啓 晩秋の候、皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。先日は…(中略)
 さて、ご案内の《たっぷりイタリア 大満足ローマ&フィレンツェ 10日間》ですが、恐縮ですが、都合により《魅惑のプラハ 音楽の都 8日間》に変更させて頂きます。悪しからず。  敬具  」
 ショックだった。すっかりその気で、『歩き方』まで買い、「グラッツェ」とか「クワトロ・ビリエッティ・ペルファボーレ」とか覚えたのに。すっかりイタリア系なのに。それに規模もちょっとダウン気味だし。所詮懸賞だから抗議できる筋合いじゃないが…。
 すぐさま、ほかの二人に連絡取ったら、意外にも二人ともこだわりはないようだった。茄子などはむしろ、指揮者なせいか、「音楽」と聞いてノリノリでウッキーモンキーベイベーだし、鬼便は「イタリアはかねてより、《酒は旨いし姉ちゃんはきれいだ》と聞き及び候へども、某(それがし)初の外遊にて、いずこなりともご存分にお引き回し賜りたく存じ居り候。よろしくお頼み申し上げ奉り候。」と、人任せの様相に御座候。しょうがないね。ずるずるとこの流れのまま行くか。そういえば、プラハも行きたかったんだ。
「プラハってのは、どこなのさ?」「チェコだよ。」「あっ、チェコスロバキアって国があったっけね。そこ?」「うん。そこだけど、今はそれぞれ独立して、チェコとスロバキアだよ。」「へ〜え、何で独立なんかしたのかねえ、若旦那プラハ好きなの。」「まあね。歴史のある街だし。」「歴史ね。けど、まあねって言うところを見るとホントは…」「好きなんだよ、行ったことないとこならどこだって!いいじゃねえか、うるさいなあもう。」「うるさいじゃないだろう。こっちゃ心配だから心配してやってんのに。」「てめえの今の質問のどこが心配してるんだ?!ケツ拭いて寝ろ、くそ婆ぁ!」
 ということで、国内旅行の疲れを癒しつつ、異国の地へ思いを馳せたのだった。
続く(2007.2.15)


 第二章

 早いもので、出発の日を迎えた。午前10時25分、成田第二ターミナルにスカイライナーは到着した。いらぬというのにおゆき婆さんも見送りについてきた。さあ、北ウイング・Hカウンター前に集合だ。ここには「珍ツリ」の受付窓口がある。「珍ツリ」とは、秘境探検ツアーを得意分野とする旅行代理店「珍奇日本ツーリスト」の通称だ。中欧・東欧のパックも取り扱っているみたいだ。
 ちょっと早かったかな?でも鬼便がもう来て待っていた。2時間も前に来てたんだそうだ。初の海外じゃ無理もないけど、その間何回小便行ったのかな?と、どうでもいいことが脳裏をよぎる。やがて人混みの中から茄子の長い面が現れた。「おはようございまーす!グンモーニン!いよいよプラハですなあ。」おっと端からトップギア。俺も楽しみなのは同じだし別にいいんだけど、調子を合わせるのは困難だ。
 すると突然、茄子の長い面の背後から、深澤苑の会長がひょっこり飛び出した。見送りかな?聞いて驚くなよ、実は違った。
「皆さん、お久しぶりです。僕もプラハに同行します。それとこの子も。」爺さんに従い、薄茶色の皮のハーフコートにジーンズ姿の若い娘がスーツケースの取っ手を持って立っていた。わぁお!美人!三人に緊張が走る。
「この子が、前にお話しした僕の孫でね。」えっ?タッチ病の孫って男じゃなかったの?確かに読み返しても男だという記述はない、矛盾しなくて良かった(※第二部第五章参照)。
「で、この子がプラハにどうしても行きたいと。しかし一人で出すのは心配だと。だから僕も行くことにしたんですが、身内二人じゃ何だか退屈しそうな気がするなと。じゃあ、イタリア旅行あげたあなた方をいっそこっちに連れて行こうかなと。お嫌かな。」
 旅行おごってもらってるのにクレームはつけられない。第一、こんな美人が道連れなら否も応もない。こちらからお願いしたいくらいです。
「名を茶智子といいます。お前、皆さんにご挨拶しなさい。」
 普通「幸子」とかじゃねえの?いくらお茶屋の娘でもチャチコはあんまりだ。誰が付けたか知らねえが、ふざけてんなあ。それにしてもチャチコさん、目はぱっちりと色白で、かわいいな〜。俺は非常に好感持ったね。そうだ!俺の若旦ちゃんライフは漱石の『坊ちゃん』をモデルに日々送っているのだが、マドンナという人物像がまだなかった。この娘はうってつけだよ、よぉーし。けどチャチコじゃなんだし、やはり「タッチ」で行こう。
「深澤茶智子です。お世話になります。よろしくお願いします。」
「あ、若槻です。こちらこそよろしくお願いします。」俺は何食わぬ顔で挨拶したが、内心はドキドキだった。首から先だけ出して不躾なお辞儀をしてしまった。鬼便もそんな感じでゴニョゴニョと挨拶した。だが、一人茄子だけは違った。
「よろしく、那須野です。楽しい旅行にしましょうね。」と抜かしつつ、手を差し伸べた。頬をほんのり赤らめにっこりと、タッチは握手に応じた。やられた。スタートダッシュされちまった。茄子め、小春という者がありながら不純な奴だ。ぼかあ君を軽蔑するね。
「あ、ではわたくしも。よろしく」なんと、鬼便がタッチと握手した。便乗たあ、汚ねえやり口。なあにが「わたくしも」だ、スカしやがって。まったくどいつもこいつも…、悔しいなあ。しかし鬼便にしては大胆な行動に出たな。「落としの鬼便」、勝負をかけるつもりなのか?
 俺はといえば、三人目も便乗するなんて恥ずかしいことだし、とか考えてたらタイミングを失し、握手できなかった。でもいいのだ。まだ先は長いのだ。「急がば回れ」っていい言葉だなあ。「急いては事を」云々ってのもあるなあ。
 続く(2007.2.17)
(※さて、問題です。若旦ちゃんは「若槻」、茄子は「那須野」でしたが、では鬼便は?)


 第三章

 「じゃあおゆきさん、行ってくるからさ。留守は頼んだぜ。」俺は出国ゲートの前で婆さんに別れを告げた。婆さんが応じる。「お気をつけて、若旦那。お土産の心配なんざいらないよ。元気で行ってらっしゃい。」泣かれたら厭だったが、気っ風の良さは神楽坂一番、袂に片手を添え、笑顔で手を振ってくれた。天晴れな様子に、こっちが泣けてきた。お土産どっちゃり買ってくっからな。
「若旦那なの?かっこいいですね。」とタッチが話しかけてきた。この子ん家は正真正銘の金持ちだからお世辞に決まってるが、悪い気はしない。「いや、昔っからわがままだから。からかわれてんですよ。」本当は自分でもわりかし粋な若旦ちゃんだと思ってるが、ここんとこは一つ謙遜しとくのが真の「粋」というものでしょうか。好感度アップ作戦ってやつですか。茄子に鬼便よ、第2ラウンドは俺様の勝ちだ。ワッハッハ。勝利の凱歌だ。正義の旗だ。進めジャイアントロボ!
「若槻君、こちらのご婦人はお身内ですか。」あれーえ?潔爺さん、この元売れっ子芸者に興味があるのかな。お目が高いというか、お盛んですな。
「いえ、もとは近所の人で、餓鬼の時分にゃ随分可愛いがってもらったんですけど、ふとした縁で、今は家のお手伝いさんをしてもらってます。けどまあ、もう身内みてえなもんですかね。名前はゆきさんていうんだ、ホントはね。」
「おゆきさん、お会いできて光栄です。深澤と申します、お見知りおきを。」「あら、よろしく。ウチのバカ旦那をくれぐれもよろしくお願いします。」何という安っぽいへりくだり方だ。お土産はないものと思え。しかし、お陰で、ある意味爺さんの優位に立ったな。角さんにチクっちゃうぞ。
「ではおゆきさん、今度僕とイッパツ…」潔翁は何か大切なことを言いかけたようだったが、「お祖父ちゃん、早く」とタッチに急かされ、お祖父ちゃんは後ろ髪を引かれつつ、出国ゲートに消えた。
 わっ!茄子の姿がない?どこ行っちゃったのかな?鬼便と手分けしてぐるぐる探し回った。このまま乗り遅れて旅行がおじゃん、なんて展開だけはご免だぞ。トイレも探したがいない。入ったついでに用を足す。5分程してやっと見つけた。ボケ茄子は、俺たちと同時に集合していた珍ツリの別企画の、添乗員付きの団体ツアーに付いて行ってしまってたのだ。鼻の穴おっ広げて「あ、でも…」と言うばかりで添乗員さんの前を動こうとしない茄子を無理矢理引っ剥がした。この男、バスガイドや添乗員といった旅行関係の接客関係の職種の女性にからっきし弱いことが判明した。ならスッチーはお好きですか?機内で鼻血出すなよ。どうもこいつだけは悪の院長の見立てが当たっていたようだ。
 まあてんやわんやだったが、どうにか英国航空のキャビンに五人腰を落ち着けた。ロンドン乗り継ぎでプラハに入る長旅だ。孫と爺さんは前(※今回は俺たちに付き合ってエコノミー)、俺たち三人はその後ろという配置だ。俺が窓側、茄子が真ん中、鬼便は当然、通路側だ。席を立たねばならない事態が俺たちよりも頻繁にあるから、という配慮だ。
 俺は飛行機に乗ると必ず行う儀式がある。シートベルトを締めた際、その余った部分を股間からそそり立たせるというヘンな癖だ。隣の茄子はそれを見て大受けしたが、ゲラゲラ笑う訳にもいかない。「人が見たらどうすんですか!?」と笑いをこらえた震える小さな声で俺をたしなめた。鬼便は一瞥し、鼻で笑った。(※尊大)
 午後1時半、やがて飛行機は離陸した。キーーーーーーーーン。(※Back in the USSRを頭で歌いながら読むべし。)
  続く(2007.2.17)


 第四章

 11時間のフライトでようやくヒースロー空港に着いた。ここで2時間待つのか。すると爺さんが「ちょっと失礼。茶智子来てくれ。」と、孫を伴いどこかに行った。タッチは置いてけよ、爺さんどこまでケチなんだ、などと思ってるとアナウンスが響いた。
“この区域で火器の反応が出ました。直ちにこの区域から立ち去って下さい。”(※ここからは国際的なスケールなので英語のセリフは“ ”で示します。)
 げーーーっ、もしやテロ?!タフな世界だ。テナントの免税店が次々とシャッターを下ろす。でも何度注意して聞いても、どこそこへ逃げろとは言ってない。欧米人たちも戸惑っている。青い目の外人さんがよりにもよって鬼便に声をかけてきた。
“どこに行けというのでしょうね。”鬼便はびっくり仰天飛び上がり、おののくような、すがるような目で俺を見る。しかし安易に助け船を出しては本人のためにならない。ここは厳しく見守ろう。決して意地悪ではない。話しかけられたのはあくまで鬼便なんだからな。「あい、あいきゃんと…」おっ?頑張れ頑張れ鬼便!一皮むけるチャンスだ!殻を打ち破るんだ!大海原に船出するのだ!国際社会の一員として名誉ある地位を占めたいと思ふのだ!そこで止まっちゃ「私はできない」になっちゃうぞ!それじゃあ返答としてはちょっと変だぞ!
 うーん惜しい。鬼便は力尽き、右手を「ストップ」の状態にしたまま固まってしまった。嗚呼、日の丸飛行隊玉砕ス。亦モ米英ニハ敵ハズ。青い目をした外人さんは少し肩をすくめ、離れていった。「帰りたい」鬼便は椅子にへたりこんだ。「もういいよ、帰ろうよう。」お前、何言ってんだよ。今はテロだぞ。
 で結局、皆どこへ行くあてもなく、しばらくうろうろしていたが、やがて騒ぎは何となく収まった。一切放送もないうちに店が再開し始める。こんなもんなんだろうか。やるなイギリス。
 爺さんとタッチが戻ってきた。「大変なことになった…。」えっ?何?やっぱテロ?
「今、日本に電話したら、深澤苑が告訴されたようじゃ。院長の報復攻撃じゃて。横綱・朝飯前の八百長の元締めが我が社なんだと。何たる濡れ衣。ム〜ン。断じて許しがたし。かような一大事、再び黄門様の出番じゃろうて。だから、僕はこれからとんぼ返りで帰国しますわ。茶智子をよろしく。」
 え?(汗)
「アレ?今、一瞬スケベな心配してたでしょう。でも心配要りません。もとから茶智子はプラハの友達に会いに行くのです。だから、プラハの市街まで送り届けてくれればよい。我が社はなんてったって大企業、私は大企業。後継ぎの事には抜かりはないのじゃ。」
 フフフフフ。爺さん甘いな。俺たちが本気出したら、きっと凄いよ。
「ではさらばじゃ。」キーーーーーーーーーーン。帰ってしまった。
「あの、よろしくお願いしますね。エヘヘ」タッチが照れながら改まって挨拶した。
「いや、なんていうか」あっ、もう搭乗時間だ!
 茄子は多分「エヘヘ」にやられ鼻血を垂らした。
  続く(2007.2.17)


 第五章

 ぼちぼちプラハのルズィニェ空港だ。皆、長旅で疲れ、うとうとしている。機内の大画面には航路をたどる地図が映っている。あれ?プラハの上に来たのに降下しない。あれれ?画面の針路がプラハを離れる。はてな??? なぜかしばらく飛んで、飛行機は隣国オーストリアに向かっていた。機長のアナウンスが流れた。“プラハの滑走路が凍結し着陸できないので、ウィーンに降ります。カチャ”どひゃー。どうしよう。みんな起きろよ!俺だけに英語の聴き取り任すなよ!
 俺は、呑気にマスクをして(※機内は乾燥するからなのだが、鼻血隠しかも知れない)眠りこけている茄子を、伝助人形の如く揺さぶった。「大変だぞ!お前もよく聞いてくんなきゃ。」茄子は寝ぼけていて使い物にならない。鬼便はもともと英語ワカリマセン。二席離れたタッチも眠っている。やがて飛行機は空港に着陸し、少しして機長の声がまた入る。“戻れるかどうかロンドンに連絡を取っています。カチャ”……1時間ほど座ったまま待った。そのうち皆意識がはっきりしてきたようだった。再び機長が“ロンドンからは安全は保障できないと言われた。降りて下さい。カチャ”
 結局、夜の9時過ぎに乗客全員がウィーン・シュヴェヒャート空港に降ろされた。通路を歩きながら誰もがどうなるのかを話し合っていた。カルガリー帰りだというチェコのおばさんは“こんな時はホテルが手配されて、そこで休むんだよ”とか言ってたけど、そうなのかな。手も足も出ねえ。ええい、ままよ!
 …待てよ…こんな事こそ滅多に体験できない思い出、思い出。手荷物受け取り所で記念写真を撮った。フラッシュでパチリ。だが、緊急時にこんなことする脳天気は他におらず、白い視線が飛んできた。しかし、そのうち、欧米人の中でも若者たちは柔軟で、まねっこどうぶつして、お互いを撮り始めた。きっと「同じ阿呆なら踊らにゃ損損」そんな気持を英語等で思ったんだと思う。“カーニバルで仮面を付けない者はこぼれたミルクだ”みたいなのってありがちじゃない? ともかく場は和んでいった。
 3時間くらい待って、ずらり並んだバスの一台に乗せられた。東洋人は俺たちだけ。ホテルに分宿かな、なんてひそひそ話してた。ところが、相当走ってもバスはどこにも止まらない。チェコのおばさん、ガセネタは困ります。このまま陸路チェコに入るのかと気づいた時にはもう国境だった。
 国境警備兵が乗り込んできた。当時まだチェコはEUに入ってなかったからな。乗客のパスポートをチェックしてる。何かこんなのテレビで見たぞ、ワクワク。俺たちの所に来たっ。それぞれパスポートを差し出した。首実検だ。茄子を見て兵隊が苦笑した。茄子はマスクをしたままだった。
           
「バッカだね〜、アッハッハ」「何隠してんだい?謎の東洋人。その中はウタマーロなのかよ」「信じられない」口々に仲間から罵られ、嘲笑されても茄子はマスクを外さないのだった。
 さて、ようやっとチェコに入った。車内で、降車先を駅か空港どちらか選べと言われた。殆どの乗客はプラハ駅で降りることにしたようだが、俺たちはかなり迷って結局、空港まで行くことにした。夜明け前で駅周辺は治安も悪いし両替のレートも悪い。それに、予定どおりプラハに降りてれば、珍ツリと契約している現地の「ミキキトラベル」の迎車が待ってるはずだったから、空港でミキキに連絡取って改めてホテルまで送ってもらう方が賢明だと判断した。「タッチを危険にさらす訳にはいかない」三人は皆そう思っていた。(※が、実は皆自分が一番大事なのだった。)
 そんな気持をよそに、タッチは「私、駅で降りることにする。空港じゃ遠くなっちゃうし。電話して友達に来てもらうから大丈夫。」と言い出した。「まだ夜中だよ。やめときなよ、まだ危ないから。」「一緒の方が何かと安心だぞ。」「茶智子さんに何かあったら会長に申し開きが出来ない。」と口々に止めたが、若い者は無鉄砲だ。「落ち着いたらまた連絡しますね〜。」とそそくさと身支度を始めた。絶対危ない、我々正義の味方の言うことを聞きなさい、ほら飴玉あげるから、と皆で強引に押し止めた。バカたれめ、小娘が。世話やかすんじゃないっつーの。
 空港でテレフォンカードを買い、茄子がミキキに電話した。やがて夜が明け、鬼便よりもでかく、ぶっきらぼうなスラヴ系運ちゃんがやってきた。でもタッチを見て運ちゃんはコロッと親切になった。まったくねえ。全員ワゴン車に乗りホテルに向かった。途中スリップ事故を見た。やはりプラハ全域カチンコチンだったのだ。20分程でプラハの端っこの高台にあるホテルに着き、とにかくチェックインした。
 その後の指示をミキキから受けようと、茄子が外の公衆電話に向かう。なぜならホテルの電話は高いし、テレカはまだ残ってたから。そしたら茄子はスッテンコロリン、したたか尻を打ち据え、しかも、尻餅の体勢のまま数メートル滑落した。
「きゃっ!」見ていたタッチも慌ててスッテンコロリン。「うっ、く!」とっさに手を出した俺もスッテンコロリン。それを見ていた鬼便なんか、高笑いした弾みでもんどり打ってスッテンコロリン、おむすびコロリンさながらに坂を超高速で一番下まで落ちていった。フッ…落ち始めると重い奴は不利だな。でも尻は痛いけど正解だったね。もし駅で降りてたら、スーツケース抱えてこんな丘の上のホテルまでなんかたどり着けなかったもんね。
 続く(2007.2.17)


 第六章

 プラハは本来、ヴルタヴァ川に沿って出来た街だ。だから中心部の旧市街は低い所にあり、その周りは河岸段丘になっている。俺たちのホテルはその丘の上の方なのだ。
 落ちる所まで落ちた鬼便はどうにも登って来れないようだ。登坂を試みてはズルズルと落ちる、それを繰り返すのみだ。俺と茄子とタッチは尻をさすりながら相談し、鬼便を救出したらそのまま市街地に行っちゃうことにした。幸い今朝は好天だ。そのうち凍った路面も解けるだろう。
 ガイドブックを頼りに地下鉄に乗った。ところが二駅目で折り返してしまって先に進めない。実は夏に起きた川の洪水で地下鉄は寸断され、まだ全面復旧はしてなかったのだ。
「てことは、あの時駅で降りてたら、ホテル近くにさえ行けなかったじゃんか。良い判断したよな。」「あっそうですよ!」「そうよ!」「そうだよ!」俺ってすごいな。茄子が《有事の若旦ちゃん》と呼んでくれた。茄子、なかなかお上手だね。
 得意ついでに、「あの時駅で降りなくて良かっただろ?」とタッチに少し意地悪して尋ねた。
「そうね。良かった。ありがとう。」オ?素直じゃないか。「でも友達呼べばきっと」みたいな反論を予想してた分、意表を突かれると「きゃわゆいのう」と思ってしまう。心なしか股間がジーンとした。ココに伝票張ったらタッチしてくれるだろうか。
 再び地上に出て、今度は路面電車でアクセスし旧市街近くで降りた。鬼便が十八番の尿意を訴える。トイレは…と。初めての場所なのでよくわからない。
「ちょっとは我慢しなよ」「無理」「じゃあさ、そこの売店でミネラルウォーターかなんか買って、便所借りたら。」「でも、英語が…。買ってくんない?」「バーロー、そんなの自分でやれよ!自分がしたいんだろ?品物を指さしてプリーズって言やあいいんだよ。」意を決して鬼便は買った。しかし肝心の用件を切り出せず、もじもじしている。しょうのない日本男児。茄子が店のおっちゃんに話をつけ、鬼便は店の奥に入ってった。「困るね、あいつ」「餓鬼じゃあるまいしねえ」
「でも仲良しそうでいいじゃないですか」タッチがフォローした。そのとき「チャチコー!」と女の声がした。皆で振り返ると、年の頃なら二十代前半、金髪ロンゲをなびかせて大柄な女性が手を振ってこっちに来る。「キャー、エマ!」友達とは彼女か。
 互いの紹介ももどかしく、タッチは「ホテルの荷物は後で取り行くから。いろいろありがとうございました!」と言い残し、嬉しそうに、あっさりエマとともに去ってしまった。
 呆然と立ち尽くす俺たち。鬼便が出てきた。トイレを貸してくれた亭主にも借りてくれた茄子にも礼一つ言うでもなく「じゃ行こうか。」タッチが去ったことを告げると、「こうなることなんか、知ってたよ。」出たよ、こいつの不遜な知ったかぶり。ついさっきは赤ん坊同然だったくせに。でもお陰で正気に返った。ウエ〜、ぼんやりしてる間に茄子クン、犬の糞を踏んづけてるぞっ。あららら、きったねえな、踵からはみ出てるぞなもし。
 茄子は、狂おしく路傍の雪で糞を落としにかかる。ここは是非一発記念写真だ。パチリ。
           
 まあともかく、任務は果たした。ようし、こうなりゃ折角のプラハを思い切り楽しんで帰ろうじゃないか、て〜も、さ〜っても、そじゃないか〜♪。尻の痛みを気にしつつ、茄子は踵も気にしつつ、三人並んで歩き出す。先に渡ろかカレル橋、渡って進んでプラハ城、踏んではならぬ犬の糞。さあ行くどー!
  完(2007.2.18 


 第七章

 これで終わるような旅ではない。
 俺たちは昼頃にはくたびれてしまった。なんせ、飛行機の長旅自体が波瀾万丈で全然寝てないのじゃ。橋のたもとの店で飯食ってホテルに帰り、仮眠を取ることにした。ワインも飲んだし、熟睡できそうだ。
 グウグウ…ク…ンガカ……ぶはぁハァハァ……すやすや…グウグウ…ク…ンガカ……ぶはぁハァハァ…
鬼便うるせえなあ…。あ、これが世に聞く無呼吸症候群なのか!こいつぁ同行者としては油断できねえ。死んだらどうしよう。困ったなあ……うとうとしてきた……。
 部屋の電話が鳴った。もう日は暮れている。いつの間にか寝てたのか。受話器を取る。
「ハロー?イエス?」「あ、緒方さん?」
「え、タチコさん?」やばい。チャチコとタッチと混ざってしまった。思えばいっそチャチコの方がキャッチーかもな、実は最初からそれは思ってたんだ。これで行こう。あと、ホント言うと俺の名は若槻ならぬ緒方なのだ。そうです、私は緒方です。
「いや、茶智子さん。あっそうか、荷物か?」「ううん。あの…」「ふんふん」「友達が来てるんだけど」「ああ、あのエマさんね。」「えーと…エマだけじゃなくて他の友達もいるんだけど…」何?友達?もしかパツキンがいっぱい来たら緊張してしまうなあ。「で?」
「これから部屋に行ってもいいですか?」「あー、ちょっと待ってね」
 電話を手でふさぎ、二人に話した。茄子は「ふぁ〜、楽しそうじゃないですかぁ。是非来てくださいと言ってくださいよ。」他方、鬼便は外人と聞いてベッドの下に逃げ込んでしまった。よほどヒースローの体験が堪えたとみえる。「みんなもいいって言ってるから、どうぞ。バンバン来てください。」「え、あ、そう?…じゃあお邪魔します。」
 ん?さっぱり系のチャチコにしては歯切れが悪い。動物博士はこのとき近未来のピンチを瞬間的に察知したのだった。
「コンコン」ノックがした。茄子が出る。「茶智子ちゃ〜ん」浮かれ茄子の揚げ茄子め。
 ドカドカドカドカ!チャチコとエマを抱えながら、見た目から劣悪な日本人二人と白人一人が押し入ってきた。
「なに?このへや。きたねーし、くっせえな。」見事じゃ。まず環境からけなすとは。
「この人たちにからまれてて。助けて!」寒さの中を連れ回されたのか、チャチコの鼻の頭が真っ赤だ。不良が脅す「んだと!てめえがさそったんだろうが、えぇ?!なんで、やろうがいるんだよ、あ〜?!」かわいそうに、かわいそうにチャチコ。平仮名しかしゃべれない奴らに捕らわれるなんて。ならば!茄子と目配せする。ウム、作戦Xだ。
「こちらチェコは人形劇が有名ですよね。ボクはそれを見に来たんです。さっき旧市街で操り人形の劇見て感動しちゃいましたよ〜。何か感情表現が豊かで…」うまい茄子だ。きれい事を語らせたら天下無双だ。
 エマ(※日本留学中にチャチコと出会ったから日本語を解する)は白人に通訳している。
“オウ、あなた方、人形劇の素晴らしさ、わかりますか!”
 白人が身を乗り出した。その国の文化を尊重し褒めるのは大切なことなのだ。日本の不良は、主導権は白人にあるらしく、大人しくなってきたが、まだ威嚇の寄り眼のままだ。こいつら何でこんなとこで日本風の不良してんだろう。滞在二日程度かもな。
 茄子「もしあれだったら、日本の人形劇を見てみませんか?」
 白人(※仮名:ヤン)“ワオ、面白そう。”
 掴んだぞ!それに日本人も興味関心を持ち始めたようだ。ポリシーのない奴らだ。
 茄子「では、近松門左衛門『曽根崎心中』徳兵衛・お初の道行でござ〜い。」
 どうしたのかな鬼便。ベッドの下で眠っちゃいまいな。俺はベッドの下に足を突っ込み、足の指で懸命に「チカマツ」と伝えた。親指だけを跳ね上げるのが「チ」、五指を思いっきり開くのが「カ」、一回グーしていきなりパッと開くのが「マ」、そして親指と人差し指でエンガチョみたく組むと「ツ」である。作戦Xの本番なのだぞ。だが反応がない。隠れてそうな辺りを蹴っ飛ばしたが、空を切りスプリングに当たり派手な音がして、しかもかなり痛かった。
 このままでは不自然な動きを続けるばかり。致し方ない、チャチコの危機だ、俺はもう歌っちゃうぞ。
「この世の名残、夜も名残〜ぃ」便どうした?!「死ににゆく身を譬ふれば〜」
 あ出てきた出てきた。脱ぎ捨てていた黒のジャンパーを頭から被り、黒子そのものの便と、毛布とシーツの指人形がベッドの端から出てきたよ。
「仇しが原の道の霜、一足づつに消えて行く」寄り添いながら歩く毛布とシーツ。
「夢の夢こそあはれなれ〜」抱擁し合う毛布とシーツ。
「あれ数ふれば暁の、七つの鐘が六つ鳴りて」空を見上げる毛布とシーツ。
「残る一つが今生の、鐘の響きの聞きおさめ」肩を震わせ涙する毛布とシーツ。
「寂滅為楽と響くなり〜ぃ」崩れ落ちる毛布とシーツ。 決まった!
 おお、ヤン(仮名)は涙にくれている。やっぱ分かる奴には分かるもんだな。エマもだ。日本人ちんぴらもさすがに故郷の感性は二日やそこらじゃ抜けない。じ〜んとしているようだ。いつの間にか、チャチコは茄子の肩で泣いている。「徳兵衛さんとお初さん、グスン、グズッ、グズッ…チーン(※鼻かむ音)」完全に入っている。
 よし!ちと妬けるがとりあえずチャチコは確保した。
  続く(2007.2.21)


 第八章

 数秒の沈黙の後、「ブラボー!」スタンディングオーべーションが巻き起こる。
“素晴らしいものを見せて頂いてありがとう。ジェクユヴァーム。”
 ヤン(仮名)もエマも丁寧に礼を述べた。喜ばれて、俺たちも達成感一杯だね。嬉しくて、握手したりハグしたりした。国際理解だよね。だがその隙に、感動でボケッと鼻かんでるチャチコを日本ちんぴらが連れてってしまった。ヤンも逃げた。しまったっ!
「何やってんだ!久方!(※那須野も偽名で、本当は久方っていうんだ)お前何だよ!」俺は怒ったね。「いや、でも最高のパフォーマンスでしたよ。感動で鳥肌が立ちました。」とことん茄子だな。
 こうなればもう白兵戦だ。作戦Zを出すしかあるまい…。ふ〜っ。(煙)
             
「ご苦労だが鬼便、《Z》だ。行ってくれ。我々も援護する。」煙草をもみ消す。
「おう。」ノッシノッシノッシノッシ、ノッシーノシ。
 二階からフロントに降り、ホテルの玄関を出た。「ターゲット把捉しました!ロック!」
「Fire!」
             
どじゅわびゅわびゅわーーーっっ。いささかの躊躇いもなく、黒い弾丸と化した鬼便のボディが猛スピードで凍りついた坂を下る、立派な腹を支点に。ビニールのジャンパーが「そり」の役割を果たす。いわゆる「尻スキー」の原理だ。ぐんぐん加速し、恐らく3トンほどの威力になっている。おおっ、回転も加わった。いわゆるガメラみたいだ。
 カポーン!!坂を降る四人に完璧にヒットした。ヤーッホー……ヤッホー。鬼便の回転ボディが、ヤンと日本ちんぴらの片方(※仮名:チコ、自称ヒスパニック系らしい)の足下を掻っ払い、チャチコを跳ね飛ばした。倒れるヤンの巨体がもう一人(※仮名:パコ、同上)をなぎ倒した。チャチコを巻き添えにしたが、この際ちったあ痛くったってしょうがねえな。俺たちも朝に尻餅訓練は済ませてる。背中でピューッと滑って、起き上がりかけたチコとパコに加速つけて、いわゆるダブルライダーキャーックだ。ヤンは全然起きない。倒れた時に鬼便のおでこちゃんに後頭部がぶつかり、気絶したのだ。だから鬼便も起きない。 敬礼っ!(※各自、心に浮かぶ鎮魂歌を奏でよ。)“カミカゼ!カミカゼ!”とエマは連呼していた。
 また勝ってしまった。騒ぎに気づいて警官が来た。もう安心だ。ヤンよ、日本の同胞よ、あばよ。プラハで臭い飯を食っててください。
 悪者はいなくなり、鬼便は頭が痛いとか言って寝ちまった。ということは…いっひっひ。しかしそうもいかない。あくまでも俺たちは正義とわがままを愛するロンリーな旅人だ。ジェームズボンドみたいなよこしまな終章はあり得ないのだ。つまり、チャチコは一番軽量だから一番遠くまで飛ばされたので、念のため警察病院に連れてかれてしまったし、エマは責任上、付き添うと言う。まさか怪我人をどうこうはできねえ。
 だが、病院なら慣れたものよ。明日にでも見舞いに行ったときに、茄子が看護婦を引っかけて病院に放火さして、その隙にチャチコを連れ出しちゃえばいいのよ。いっひっひ。
  続く(2007.2.21)


 第九章

 ところが、翌日はそれどころじゃなかった。朝から鬼便が、身体中痛くて動けない、医者にかかりたいと訴えるので、茄子と二人で近くの医者に連れて行くことにしたが、誠に浅薄な考えだった。二人で脇を抱えたが動かせない。「重いな」「重いっ…」何とか階段まで来たが、力尽きてしまった。若旦那というものにフィジカルな力はない。つい俺は手を離してしまった。茄子一人では到底無理だ。なのに、茄子は変な所が誠実で、鬼便の全体重を必死で支えている。このままでは二人して階段から落ちてしまう。すると、一人なぜか戦時モードに浸る鬼便が、苦しい息の下から「お…俺のことは構わん。お前、お前だけでも生き延びてくれ…ウッ…げほっ」
「そんなあ」と言いながら、茄子は意外とドライに手を離した、というより下手出し投げ〜。鬼便は踊り場まで転げ落ち、たまたま上ってきていたベルボーイも思わず大運動会の大玉送りの如く先に送ったもんで、さらに一階まで落っこちた。容態は悪化した。もうタクシー呼ぼう。
 鬼便は病院で手当を受けたが、昨夜の打撲及び擦過傷プラス階段落ちで膝の皿にヒビ入れてしまったので入院だ。そうこうするうち、警察病院を早くも退院できたチャチコがやってきた、ある情報をもって。
 便の枕元で相談が始まった。「私を襲った日本人たちね、例の院長の差し金みたいなんです。《ツルカワから依頼された》って吐いたんだって。きっとそうだよね?」間違えねえ。わざわざ深澤家の孫を狙うたあ実に薄汚ねえ。しかしチャチコに俺たち天敵が付いていたとは、お釈迦様でも知らぬ仏のお富さん。しかし院長の偏執狂、これでは済まないだろう。いずれ新たな刺客を送り込むはずだ。茄子「茶智子さんはここに居ちゃいけない。どこか南米に高飛びしなきゃ。」それは違うと思う。
「いっそ静岡の実家で手厚く保護される方が安全だろ。」「え〜、でも〜、せっかく…」「俺たちが送り届けるさ。」「でも、尾島さんは?」(※正解:鬼便は尾島でした。)「お…俺のことは構わん。だから…」「おっ、英語は出来なくとも残るか、よくぞ言った!あっぱれ大和魂。」「あ、無理。帰りたい。」「なぜだ、なぜなんだ!舌の根も乾かぬうちに。大和魂のくせに。」「まあまあ、私も残りますから。音楽のプラハ、大変気に入りました。当分滞在します。もしあれだったら、たまに尾島さんとこ見舞いますよ。」「無理。帰りたい。」「さっき電話したら、お祖父ちゃんが入院費は心配するなって言ってました。」
 ということで、俺はチャチコと二人だけで濃密に帰ることにしましたとさ。
   完(2007.2.23)