2004.7/31 連載小説『若旦ちゃん』第一章
 俺は、東京は飯田橋の八百屋の長男として生まれた。八百屋の子のくせに野菜が苦手で、特にネギは敵のように嫌いだ。野菜に恵まれて育ったのにわがまま言って好き嫌いするから、人は俺を『若旦ちゃん』と呼んだ。
 家業を嫌い、後を継がずに深谷市役所に勤めたが、役所って所がまたぬるま湯な世界でわがままは治らない。だが年毎に仕事と責任は増え、広報担当になった去年、深谷ネギ普及キャンペーン事務局を任された。「大のネギ嫌いがネギの普及なんかできるか!ネギ好きにやらせるもんだろう」と配置換えを助役に頼んだら、そいつが納豆みたいにネギと相性がよくてねちっこい豆ヅラの小役人で、俺は嫌がらせを受け、配置換えはなくただ降格されて、事務局長の鞄持ちとして、これまたネギの名産地下仁田で催されるネギ普及連絡協議会に出張させられることになってしまった。生来のわがままが祟ったかやれやれと、下仁田に赴く途中、事務局長が上司風を吹かせて、昼飯おごる代わりにメニューは他人の分も自分が決めるという、小人物の典型的行動に出たもんだから、やっぱり嫌な予感の通り、俺の目の前にはホープ軒のネギラーメンがドンと置かれた。その瞬間、文句つける間もなく、意識が遠のいて、気がついたら病院のベッドの上だった。
 病室は明るい。目覚めた時、医者や看護婦はそこに居らず、自分が何の病気なんだかわからなかったが、隣のベッドにいた瓜実顔の痩せた奴が声をかけてきて、「あなた、うわ言にネギがどうとかいってましたよ。だからネギ恐怖症だな。」と、アホみたいな事を言った。「そんな病名あるもんか」と思ったが、そいつは「いやあ私もキュウリが苦手でして。皆さん私を瓜実顔だとおっしゃいますが、どちらかというと私は茄子。茄子のように黒光りして猛々しく、バスガイドさんと懇ろになるのが私の生き甲斐です。」だと。かなりイカレているぞ。後で聞いた話だが、この茄子野郎は指揮者だったが、鹿児島での演奏会の折、立ち寄った島津屋敷で、研修中の新人バスガイドの集団に出会い、鼻血をブーと吹いて、「あ、でも…」とか何とかつぶやきながら卒倒し、ここ鶴川医歯薬中央病院心療内科に担ぎ込まれた、哀れな男だ。
 俺の向かいのベッドには、『風神雷神図』みたいなでかい腹をした男が仰向けに寝て、天井に目を向けたまま、「あんたは絶対、ネギ恐怖症に違いない」と追い打ちをかけてきた。何だかこいつの物の言い方はやけに断定調で押し付けがましい。こんな奴に負けるもんかと「けどそんな病気聞いたことないですがね」と返したら、奴はムクッと起き上がり、こちらに向きながらも視線はすっきりとは合わせず、
「実は私は蟹過食症なのであります。以前は病気勝ちの体に鞭打ち、全国を街宣カーで回って皇国の唯一無比の尊さを訴える憂国の日本男児でありましたが、いつからか毛唐のカナダ産の蟹の味に取りつかれ、このような姿になりました。今、日本は世界に誇るべき伝統を自ら失おうとしている!私はこんな所で便便と時を過ごしている訳には行かないのであります!ですが、どうも蟹が気になっちゃって、心はオホーツクとかアラスカに飛びます。」
 呑気なもんだ。そうだ!こいつの名は「鬼便」にしよう。隣の奴は、言うまでもなく「茄子」だ。

8/6 連載小説『若旦ちゃん』第二章
「俺は確かにネギ嫌いだが、誰にでも好き嫌いはあるんだし、病気じゃあるまい。」と考えていると、眼鏡の医者が看護婦を伴って回診に来た。
 どうせ病気じゃないと決めつけていたこちらとしては、「この度はお世話になります」などと挨拶しつつ両人の風体や診療態度を観察する構えだったが、医者の先制パンチが「はい、効果的な成分の入った点滴です。インフォームドコンセントだから言いますが、この主成分はネギです。あなたはアレルギーじゃないから、点滴で知らず知らず恐怖感が消えて行くでしょうから。えーと、どっち腕がいいかな…」と来た。
 こりゃまずい!ネギはただ嫌いなだけだけど、注射針は正真正銘恐怖だよう!痛ぇんだよう!コンセントなんかしてねえぞなもし!
 その時、向かいの鬼便が突然「に~ん~げ~んごじうねん~ん♪」と歌いながらベッドの上で舞い出した。
              
 蟹過食症には見られない症状らしく、医者と看護婦はびっくり仰天、俺の事はそっちのけで、『刃傷松の廊下』ばりに鬼便を羽交い締めにかかった。何しろ鬼便の舞はベッドなど木っ端微塵の大立ち回りだ。
 この隙に二人の姿を見たが、医者は内科医らしからぬごっつい関取で、日を改めて鬼便と結びの一番を取ってもらいたいと感じた。看護婦は足は太いが、わりと可愛い。バスガイドの服を着せれば、隣の茄子は飛びかかるだろう。鬼便の動きに素直に驚いたのを見ると、二人ともいい人かも知れない。
 そんな逞しい二人だから、鬼便が鎮圧されるのは時間の問題だ。注射と聞いて逃げ出したくなっていた俺に残された僅かなチャンス!逃げるしかない!
 「大丈夫ですか?」と医者たちの背中に声をかけながら何気なく廊下に出た。おや?廊下の突き当たりで茄子が左手で手招きして、右手で階段を指さしている。い、いつの間に…。侮れない奴だ。しかし今は前進あるのみだ。ダッシュして、茄子のなすがままに付いていった。一階に降りたそこには、今度は何と鬼便が立ちはだかっている。大病院はエレベーターが早いのだ。鬼便は「ほら!患者が逃げ出した!」と注意をそらせて医者たちから逃れたんだそうだ。しかも、あの謡と舞は、能と見せかけた狂言だというんだから恐れ入る。
 「あんたたち、こんな事して、病気はいいんですか?」と聞いたが、二人とも実は俺並みのわがまま者で、相手がお医者様だろうが草津の湯だろうが、他人の言う事に従うのが大嫌いらしい。第一、蟹だのバスガイドだのと、眉唾ものの病名じゃ無理もない。「な~んだ、それなら仲間だ」と三人意気投合し、とりあえず足柄辺りまで逃げる事にした。
 用意周到な茄子が、金や着替えを持っていて助かった。ただし痩せぎすの茄子の服は、鬼便には入らない。はみ出た腹部は80年代風にトレーナーを腰に巻いてさり気なく覆うしかあるまい。ありゃ~!でも化粧まわしになっちゃったよ。どっかでLサイズ買わなきゃしようがない。それにしても追っ手が来ないのが不思議だ。

8/6 連載小説『若旦ちゃん』第三章
 昼下がりの小田急線下りは空いており、俺と鬼便と茄子は並んで座った。鬼便は隠しきれない腹を気にしている。茄子は早くも旅モードで、車窓の景色を眺め浮かれ顔だ。だから俺は敢えて「何で誰も追っかけて来ないんだろう」と問いかけた。そしたら、茄子が「実はですねぇ…」と得意気に訳を教えてくれた。
 先程の、わりと可愛い看護婦を、この茄子クンは見事にたらし込んでいたのだ。かなり守備範囲の広いプレイベジタブルとお見受けする。恋は盲目、脱走計画を打ち明けられた小春(看護婦の本名)は、「連れて逃げてよ」とばかりに全面協力し、我々の脱出と同時に喫煙コーナーに火を放ち、病院を火事にしてしまったのだ。こんな緊急事態なら、避難か脱走か見分けがつかない、という算段だ。計画は、日本史好きの鬼便が高野長英の脱獄をヒントに練ったんだそうだ。
 どこか腑に落ちない感覚を味わいつつ、ここまで聞いたら、電車が町田に止まった。すると、白衣の上に紺のカーディガンを羽織った小春が乗り込んできた。手にはいくつかのレジ袋を下げている。俺は「おっ?取るものも取りあえず駆け落ちか?やるなあ、茄子と小春。一日おきに一緒に風呂でも入って幸せに暮らすのかなあ」と余計な所まで走馬燈のように一気に想像してたら、小春が「皆さん外出するならそう言って下さらなきゃ。ハイ、忘れ物よ。貴重品は持って出かけて下さいね」と財布その他の入ったコンビニ袋を三人に笑顔で差し出した。
 茄子は「あ~れ~ぇ?大脱走は?」と鼻にくぐもった素頓狂な声で尋ねた。小春は「何言ってんの?犯人や隔離患者じゃあるまいし…。それに放火なんかしたらそれこそ犯罪だし、あたし打ち首獄門じゃない。」この娘も時代劇通らしいな。いや待て、それじゃあ、茄子と鬼便の全行動はお笑い種の茶番劇か。こりゃあ傑作の抜け作だ!あ…俺もか。さっき感じた腑に落ちなさは、この間抜けっぷりの予感だったのかも知れない。
 一方、真相を知った茄子は「ぇえ~ッ?!」と驚いてのけぞり、窓ガラスに後頭部をしたたかぶつけた。鬼便は尿意を訴えた。
 獄門首の小春が続けた。「あたし勤務があるからもう帰らなきゃ。では、ごゆっくりどうぞ。」最後のセリフを聞いた途端、俺は反射的にチップを渡したくなった。財布から千円札を出し、「お春さん、これ少ないけど…」と言いかけて、この娘は仲居さんじゃないんだと気づいた。茄子と鬼便は「へえ~、まるで若旦はんって感じだね」と妙な感心の仕方をした。彼等にも俺が若旦ちゃんな事は即座に分かるらしい。
 ということで、すっかり打ち解けた三人は、急いで各停を降り、軍資金のメドも立ったから温泉にでも行こうかと、ロマンスカーに乗り換えて、終点箱根湯本駅を目指した。外泊まで許されてるかどうかなんか構うこたあねえや。鬼便だって旅館で蟹でも食いたかろう。行こう、行こう。
 これが我々三人の長い旅の始まりだった。
(完)